2018年10月08日
新幕で出撃!@大多喜わんぱくキャンプ場2018.10.06〜08
こだまカングーこと、「こだングー」です。
先週キャンプの予定でしたが、台風の為、断念。
その前もキャンセルしていたので、今週は久しぶりの出撃。
千葉へ2泊のキャンプへ行ってきました。
場所はコチラ。

大多喜わんぱくキャンプ場
9月にオープンしたばかりのキャンプ場。
マッタリさんのブログを拝見させていただき、行ってきました。
10月まではプレオープンということで、サイト料は半額。
2泊で5000円でした。支払いはカードのみ。
予約時に、カード登録となります。
従って、チェックイン時はほとんど時間がかかりません。
すぐ設営が可能です。これ、いいですね。
オートキャンプエリアは9サイト。他にほぼ手ぶらキャンプの
ぷちグランピングエリアが5サイト。こちらはもう少し
増えるようです。
小規模のキャンプ場となるのでしょうかね。
ここまで小さなキャンプ場って初めてでしたが、
トイレや流し台など、すぐそばにあるので、いいですね。
で、設備のご案内。
トイレと流し台。

トイレ、仮設ですが、水洗洋式でウォシュレット付き。
中もキレイ。いい方向で外観に騙されました。
流し台にはハンドソープ、キッチンソープ、スポンジ付き。
もう一か所流し台があるのですが、

こちらは温水シャワーが一つ付いています。
子供たちが足を洗ったり、油汚れの食器を洗うには
最適です。お湯が出るの、ホントに助かります。
この他、写真忘れましたが、ユニットシャワーがあります。
我が家は使わずに近くの温泉、養老渓谷にある、
「ごりやくの湯」へ行きました。
遊具はありませんが、ウチの子はコチラで遊んでました。

砂場。
スコップがあり、穴を掘っては水を溜め、
「ダム作った~」って、他の子達と楽しんでました。
靴、泥だらけですけど・・・(笑)
あとはコチラ。

共用スペース?ここにはキャンプ場のニャンコがいて、
子供たちの癒しの場所となっていました。
ちなみに我が家はオートサイトに泊まり、
サイトはこんな感じとなりました。

焚火テーブルと、ジャグ、キッチン台が新投入。
キッチン台はこちらを使用しています。
板はカングーのトノーボード用に加工したものを流用。
高さもちょうどよく、ヨメさんにも好評でした。

あ、忘れてました。最大の新投入。

奥のテント。コールマンのエクスカーションティピ325。
初日から土砂降りとなりましたが、撥水も上々。
さすが安定のコールマン。
ローベンスクロンダイクと比べると、設営も楽々。
広さはクロンダイクには全く敵いませんが。
サイトの広さや、気候状況で使い分けですね。
久しぶりの出撃ということもあり、大変満足なキャンプでした。
こちらのキャンプ場、また利用したいです。
ただサイト数が少ないので、人気になったら予約が
大変になるんだろうな。
管理人さんもいい人でしたよ~
大多喜わんぱくキャンプ場
https://www.wanpaku-camp.jp/
先週キャンプの予定でしたが、台風の為、断念。
その前もキャンセルしていたので、今週は久しぶりの出撃。
千葉へ2泊のキャンプへ行ってきました。
場所はコチラ。

大多喜わんぱくキャンプ場
9月にオープンしたばかりのキャンプ場。
マッタリさんのブログを拝見させていただき、行ってきました。
10月まではプレオープンということで、サイト料は半額。
2泊で5000円でした。支払いはカードのみ。
予約時に、カード登録となります。
従って、チェックイン時はほとんど時間がかかりません。
すぐ設営が可能です。これ、いいですね。
オートキャンプエリアは9サイト。他にほぼ手ぶらキャンプの
ぷちグランピングエリアが5サイト。こちらはもう少し
増えるようです。
小規模のキャンプ場となるのでしょうかね。
ここまで小さなキャンプ場って初めてでしたが、
トイレや流し台など、すぐそばにあるので、いいですね。
で、設備のご案内。
トイレと流し台。

トイレ、仮設ですが、水洗洋式でウォシュレット付き。
中もキレイ。いい方向で外観に騙されました。
流し台にはハンドソープ、キッチンソープ、スポンジ付き。
もう一か所流し台があるのですが、

こちらは温水シャワーが一つ付いています。
子供たちが足を洗ったり、油汚れの食器を洗うには
最適です。お湯が出るの、ホントに助かります。
この他、写真忘れましたが、ユニットシャワーがあります。
我が家は使わずに近くの温泉、養老渓谷にある、
「ごりやくの湯」へ行きました。
遊具はありませんが、ウチの子はコチラで遊んでました。

砂場。
スコップがあり、穴を掘っては水を溜め、
「ダム作った~」って、他の子達と楽しんでました。
靴、泥だらけですけど・・・(笑)
あとはコチラ。

共用スペース?ここにはキャンプ場のニャンコがいて、
子供たちの癒しの場所となっていました。
ちなみに我が家はオートサイトに泊まり、
サイトはこんな感じとなりました。

焚火テーブルと、ジャグ、キッチン台が新投入。
キッチン台はこちらを使用しています。
高さもちょうどよく、ヨメさんにも好評でした。

あ、忘れてました。最大の新投入。

奥のテント。コールマンのエクスカーションティピ325。
初日から土砂降りとなりましたが、撥水も上々。
さすが安定のコールマン。
ローベンスクロンダイクと比べると、設営も楽々。
広さはクロンダイクには全く敵いませんが。
サイトの広さや、気候状況で使い分けですね。
久しぶりの出撃ということもあり、大変満足なキャンプでした。
こちらのキャンプ場、また利用したいです。
ただサイト数が少ないので、人気になったら予約が
大変になるんだろうな。
管理人さんもいい人でしたよ~
大多喜わんぱくキャンプ場
https://www.wanpaku-camp.jp/
Posted by こだングー at 17:49│Comments(2)
│出撃
この記事へのコメント
こだングーさん、こんばんは。
良い感じでしたかぁ~、良かったです。
度重なるルール変更により、我が家は利用禁止となってしまったので、行けることは無いので心配してました。
我が家は、夫婦二人ですから。
(о´∀`о)ザンネンデス
良い感じでしたかぁ~、良かったです。
度重なるルール変更により、我が家は利用禁止となってしまったので、行けることは無いので心配してました。
我が家は、夫婦二人ですから。
(о´∀`о)ザンネンデス
Posted by マッタリ
at 2018年10月08日 21:18

マッタリさん。
ご紹介ありがとうございました。
養老渓谷もすぐそばで、
楽しく過ごすことができました。
管理人さんが、年越しキャンプは
子連れ限定を解除すると言っていましたよ。
ご紹介ありがとうございました。
養老渓谷もすぐそばで、
楽しく過ごすことができました。
管理人さんが、年越しキャンプは
子連れ限定を解除すると言っていましたよ。
Posted by こだングー
at 2018年10月08日 22:18
