2017年10月12日
塩原グリーンビレッジ 設備紹介
こだまカングーこと、「こだングー」です。
先日出撃しました、塩原グリーンビレッジの2017年10月現在の
設備紹介をしたいと思います。
まず第一の魅力はコチラでしょうか。

日帰り温泉施設の「福のゆ」。
キャンパーは割引で入れます。
リンスインシャンプーとボディシャンプーが
備え付けてありますので、タオルと着替えがあればOK。
設営時の汗も流せてさっぱりです。
そしてもう一つのお風呂のコチラ。

サイト内にある野天風呂。
こちらは、石鹸の類は使用できませんので、
湯舟に浸かるだけ(シャワーは1栓あり)となりますが、
寝る前(23時まで)や朝風呂(7時から)に大変重宝します。
子供たちは2泊の間に計6回入ってました。
ちなみに男性は露天ですが、女性は屋内のようです。
次はサイトについて。
サイトは小砂利と芝で大変水はけが良いです。

今回伺った時も午前中は雨が降っていましたが、
14時頃の設営時には濡れてはいたものの、
水たまりなどはありませんでした。
そしてサイトには全て電源BOXがあるようで、
1泊1000円追加すると、BOXのカギが貰え、
電源が使えるようになります。ので、当日変更も
可能のようです。
次は炊事棟です。

とても清潔にされており、半分はお湯が出る蛇口もあります。
油ものの洗い物にはやはりお湯はありがたいですよね。
トイレの写真はありませんが、洋式と和式が混在。
洋式はウォシュレット付きでした。経年感は否めませんが、
清潔な為、不快ではないですね。
あとアクティビティ関係。
まずは子供たちがはまった卓球場。

向かいにはテニスコート。

あとは釣り堀や夏のプールです。
プール、かなりデカいです。

と言ったところでしょうか。

ファミキャンもグルキャンも大満足。
グルキャンはしばらくこちらにお邪魔することに
なりそうです。
最後に写真撮るのを忘れましたが、ここはレンタルが
充実してまして、急遽、寸胴の鍋を350円で借りました。
これが大正解。これで9人分の「ほうとう」を作りました。
大きな鍋って持参が大変ですよね。
次回来る時はもっと調理器具を減らして、レンタルで
済ませようかと策略。
ホント、素敵なキャンプ場でした。
先日出撃しました、塩原グリーンビレッジの2017年10月現在の
設備紹介をしたいと思います。
まず第一の魅力はコチラでしょうか。

日帰り温泉施設の「福のゆ」。
キャンパーは割引で入れます。
リンスインシャンプーとボディシャンプーが
備え付けてありますので、タオルと着替えがあればOK。
設営時の汗も流せてさっぱりです。
そしてもう一つのお風呂のコチラ。

サイト内にある野天風呂。
こちらは、石鹸の類は使用できませんので、
湯舟に浸かるだけ(シャワーは1栓あり)となりますが、
寝る前(23時まで)や朝風呂(7時から)に大変重宝します。
子供たちは2泊の間に計6回入ってました。
ちなみに男性は露天ですが、女性は屋内のようです。
次はサイトについて。
サイトは小砂利と芝で大変水はけが良いです。

今回伺った時も午前中は雨が降っていましたが、
14時頃の設営時には濡れてはいたものの、
水たまりなどはありませんでした。
そしてサイトには全て電源BOXがあるようで、
1泊1000円追加すると、BOXのカギが貰え、
電源が使えるようになります。ので、当日変更も
可能のようです。
次は炊事棟です。

とても清潔にされており、半分はお湯が出る蛇口もあります。
油ものの洗い物にはやはりお湯はありがたいですよね。
トイレの写真はありませんが、洋式と和式が混在。
洋式はウォシュレット付きでした。経年感は否めませんが、
清潔な為、不快ではないですね。
あとアクティビティ関係。
まずは子供たちがはまった卓球場。

向かいにはテニスコート。

あとは釣り堀や夏のプールです。
プール、かなりデカいです。

と言ったところでしょうか。

ファミキャンもグルキャンも大満足。
グルキャンはしばらくこちらにお邪魔することに
なりそうです。
最後に写真撮るのを忘れましたが、ここはレンタルが
充実してまして、急遽、寸胴の鍋を350円で借りました。
これが大正解。これで9人分の「ほうとう」を作りました。
大きな鍋って持参が大変ですよね。
次回来る時はもっと調理器具を減らして、レンタルで
済ませようかと策略。
ホント、素敵なキャンプ場でした。
Posted by こだングー at 23:20│Comments(0)
│キャンプ場紹介